クライアントの警察官たちの熱演や協力があり、小生が演出と撮影、音声、編集を一人で担当したことで、3本の防犯啓発ビデオをご予算内で制作できました。ここにアップしている映像はそのうちの1本で、ドラマ仕立ての『撃退!悪質クレーマー』のオープニングです。他にニュース調で『また特殊詐欺、行員の機転で防ぐ』と、劇画をビデオ化した『STOP!自画撮り!』を同時に作りました。こうした社会福祉を目的とした非営利の […]
新型コロナでインバウンド客が途絶えて10か月。宣伝しないことには新たな需要を掘り起こせないと、プロモーションビデオの制作依頼がありました。限られた時間と予算の下、ロケハンやリハーサルを含めて4時間で撮影し、この他にもう1本制作しました。 コロナ禍の応援料金ということで、撮影も編集も5千円引きにしていて、リポーターさんの方が時給が良かったり!短時間、かつ低予算で制作可能なのは、ディレクターとカメ […]
新型コロナ禍のなか、県境を越えての移動や三密の自粛が叫ばれ、生け花展をオンライン映像で開催したいとのご依頼がありました。クライアントは華道の大家で作品の写真集なども上梓されたことがある方だけに、ビデオ撮影にもご理解ご協力があり、作品数は多かったのですが数時間のうちにスムースに撮影できました。また、小生へのご依頼前から編集は第三者にというご予定だったのですが、その編集者がプロだったので、引き継ぎや […]
豊中市のニット製造会社『テトラファースト』の依頼で新製品「愛犬とのペアルック」の紹介ビデオを制作しました。工場の海外移転が著しいアパレル繊維業界にあって、Made in Japanに拘り、国内の自社工場で高い技術の伝承と一貫生産を誇る企業です。今回はニットウェアの製造工程を追って同社の香川工場へ出張取材し、モデルになってくれたワンちゃんの”名演”にも助けられました。
薬学博士の正山征洋教授はご自身の研究対象とも重なりますが、薬草を中心としたボタニカルアートの蒐集を趣味とされていて、美術館やギャラリーに貸し出されるほどのコレクションの持ち主です。しかし「三密」を避けるため、久しぶりに再開した美術館はまだ入場制限があったり、出控えておられる美術愛好家も少なくありません。そこで、教授から展覧会をWeb上で出来ないものかとお声がけ頂きました。 作品の細部まで見られ […]
長引く新型コロナ渦中、『バンヤンの木の下で』という新刊小説のPVを制作しました。ノンフィクション小説で、著者と小生の主人公は今も親しい幼馴染みなのですが、感染防止対策のもとZOOM会議となり、リアルでの2ショットは撮れませんでした。 ZOOM会議では双方を2カメとしてスイッチング、密にならず感染の心配がない屋外ロケやコロナ発生前に撮っていたフッテージをインサートすることで、単調になることを避け […]
新型コロナの緊急事態宣言が延長され、それ故に必要とされる情報もありました。外出や営業の自粛が求められ、ストレスが鬱積しがちな時期に『ストレスを緩和するコツ』という、いわば教育ビデオを制作しました。 クライアントは心理学者で臨床心理士の池見陽さん。彼とは旧知の仲ですが、お互いマスク着用、アルコール消毒、2m以上離れて等、感染防止対策を取ったうえでの収録でした。ちなみに、この池見教授はバイリンガル […]
このビデオの収録は新型コロナ感染拡大防止のためもあり、クライアントのご自宅前で1時間少々という条件下、簡便迅速に済ませました。それでも、モデル兼ナレーターがクライアントのお知り合いのプロの方で、BGMもぴったりの楽曲をすぐに探し出せたことから、撮影・編集ともにサクサクと進み、ロケ翌朝には完パケで納品できました。 ただ、もう少し手間暇をかければ、もっと訴求力のあるビデオになります。ということで、 […]
このビデオ、クライアントがアップして10日間で視聴12万回を超えました。東京・品川駅近くにある会社の依頼でしたが、ロケ先はその会社が事業を展開しているベトナムです。移動と宿泊、食事といった現地での経費を依頼主が現物支給の形で持ってくれたので、海外ロケが実現しました。 ただし、ベトナムは一党独裁の国で、業務用カメラを回すならば事前に政府に申請し、かなりの許可料を払う必要があります。よって、このP […]
少なくともスタッフは二人いただろうとお思いでしょうが、小生一人で収録しています。作曲は1955年ですから、著作権の問題もなさそうです。 実はこのMV、オマケで作りました。アルバムPVの制作を請けているサックス奏者がリーダーを務めるユニットで、「こうしたバンド活動もしている」という場面をPVのインサート用に撮りに行ったところ、ユニットのMVもということに。さすが皆さんプロなので、打ち合わせもサク […]